Language: Japanease version or English Version

拓殖大学 工学部 電子システム工学科
常光研究室のホームページにようこそ

更新 令和6年 2024年10月24日(木)
開始 平成27年 2015年11月06日(金)


本ホームページ https://tsunemitsu.sakura.ne.jp/takushoku-u.ac.jp/lab/ へのリンクはご自由にどうぞ。

写真
2023年07月12日(水)
ミリ波帯60GHzを使用した近距離測距センサー(ドラ○もんの声)

測距範囲を2m以内とすると、物体との距離をmmオーダーで測距が可能になるセンサです。

動かすのは簡単かどうか?それは、見ての通りRaspberry PiにOSをインストールしてターミナルでコマンド打つことに 慣れていれば簡単かも知れません。無論、GPIO端子に接続した後に、動作させるためのソフトをコンパイルしたりもできれば簡単かもです。


実際、ボクはどうだったかですか...。むかしむかし、Linuxの使い方がよく理解できなくて挫折してから数年後、お仕事でどうしても Raspberry Piを動作させてミリ波帯測距センサを稼働させるためにえらい勉強しました。集中投入約2週間!
もともとこんなホームページをHTML手打ちで打っている経験が功を奏して、階層構造とかパスとかは理解が早かったので なんとか動作して測定するところまで行きました。

それにしても後日3台中、1台がRaspberry Piの本体トラブルでいくらどう手を尽くしても駄目だったのは投入した時間的労働力は経験として 積み重ねる事ができました。うん、こういうのって、小さな転び(失敗)を積み重ねる事で一つずつ前に進める感じですね。 いや、天才はガン○ムのOSをすぱぱぱーんと書き替えてしまうくらいの人もいるのでしょうが、(Seed世代で見ていた)、 ボクにはまねが出来ない早技でした。

インターネットで不明な部分を調査するにも基礎が理解できていないとどこを調べれば良いのかが不明だったり、 Raspberry Piの書籍だけで7冊以上買いましたね。
散々いっていますけれど、うまくいった時は、めっちゃ嬉しかったです。まさに、ニャハーってな感じです。 研究っていつもそう。
令和6年 2024年03月14日(木) 更新
令和6年 2024年01月20日(土) 更新
令和5年 2023年07月12日(水) 更新

管理人 准教授 常光 康弘 (つねみつ やすひろ) Dr. Yasuhiro Tsunemitsu MIET, 1998-2024