鉄道模型シミュレーター Virtual Railroad Models System by I.MAGIC |
![]() |
![]() ![]() かっこいいよE5新幹線 東北新幹線E5系かっこいいですよね。惚れ惚れしてしまいます。実際に何回か乗車した 車輌だけに、思い出がよみがえります。いいものです。 |
![]() |
![]() ![]() システムアップデータを更新 久しぶりに更新です。 システム Version 5.1.1.200 組み込み部品数: 3328 組み込み車両数: 1110 |
![]() |
![]() システムアップデータ更新を適用しました。 久しぶりの更新をしました。きっと自分の時間を作れるときにまた帰ってこれるはずですね。 システム Version 5.1.1.196 組み込み部品数: 3328 組み込み車両数: 1110 |
![]() |
![]() 修学旅行でも乗車した169系 カント(曲線部分のレールに内側と外側に傾斜をつけて車輌の遠心力を減らして安全性を向上させるレール)が 付けられることに今更ながら気が付いたのでやってみました。なかなかいいものです。 |
![]() |
![]() 鉄道模型シミュレーターVRM5はやはり素晴らしい 久しぶりにパソコンでも鉄道模型が出来るという鉄道模型シミュレーターVRM5を起動しました。 やはり地球史上素晴らしいソフトウェアだと思います(ボクの心の中では)。 今回は毎日お世話になっている通勤電車のE233系T編成をCADライクな画面でセットしてから、 運転モードにしてスクリーンショットをぱしゃり。あぁ、癒やされますね。 |
![]() |
![]() システムアップデータ更新を適用しました。 システム Version 5.1.1.193 組み込み部品数: 3328 組み込み車両数: 1110 |
![]() |
![]() システムアップデータ&部品更新を適用しました。 システム Version 5.1.0.185 組み込み部品数: 3328 組み込み車両数: 1110 |
![]() |
![]() 部品更新されたようです 鉄道模型シミュレーターの部品更新がされたようです。 組み込み車両数: 1105 → 1110 |
![]() |
![]() システム バージョンアップ 鉄道模型シミュレーターのシステム部分がバージョンアップしました。 VRM5 システム: Version 5.0.8.121 |
![]() |
![]() 最新第10A号まで全部導入完了 鉄道模型シミュレーターの最新版Ver.5の第10A号までインストール完了です。 VRM5 システム: Version 5.0.8.120 組み込み部品数: 3328 組み込み車両数: 1105 |
![]() |
![]() 僕の鉄道模型原点113系湘南色です 懐かしい113系湘南色。それは、僕の鉄道模型原点でもあります。今は天国に行ったお婆ちゃんに初めて買ってもらったのが この普通電車113系湘南色でした。あれから、数十年の歳月が経ちました。お婆ちゃん、僕、立派な鉄道模型オタクに成長したよ。 |
![]() |
![]() E5系新幹線キター 東北新幹線E5系です。この車両を使った『はやて』で仙台港のイージス艦こんごう型きりしまに体験搭乗したのが 懐かしいですね。思い出の深い最新鋭新幹線がどうどうの登場です。 |
![]() |
![]() 最新第9B号まで全部導入完了 鉄道模型シミュレーターの最新版Ver.5の第9B号までやっとインストール完了です。 VRM5 システム: Version 5.0.8.118 組み込み部品数: 3216 組み込み車両数: 1061 |
![]() ![]() |
![]() やっとこさインストール作業完了 鉄道模型シミュレーターの最新版Ver.5を全号やっとインストール完了です。 0号だけの場合とVersion表示画面でパワーアップ度数を数値化してみましたw。 組み込み部品数:184→2268 組み込み車両数:63→682 ...。圧倒的ではないか!w。 鉄道模型大好き人間にとってパラダイスですw。 |
![]() |
![]() 準備運動OK☆ マザーボードに適切なドライバを当てることで、メインドライブのSSDがプチフリ&ブルースクリーンに なることがなくなりました。よしっ、やっと大人買いした残りの第1号〜第2号までをインストールする 環境がハード&ソフトともに整った(^o^)。 |
![]() |
![]() ハードは整った。次はソフトだ。 新型パソコンきつね君2号もどうにか調教もすんで、いきなりブルースクリーンになることも 少なくなってきました。CPUもSSDもメモリもグラボもいいもん積んでます。 あとは、バージョン5を0号だけでなく、1号〜ずらっと揃えたいものですね。 |
![]() ![]() |
![]() ついにWindows7 64bit版で動かしてみた ようやっと旧パソコンのきつね君1号(Pentium4 613 3.0GHz)から、この冬に新パソコンのきつね君2号 (Core i7-980X)に世代交代できました。約6年間(=2age)長かった...。 上は初期インストール時のバージョンで、下は最新修正パッチを当てた後のバージョンです。Windows XPから、 Windows7にOSが変わったことで、しっかりとDirectX10対応になっているのが分かります。 |