パソコンのお部屋



ベンチマーク(コンピュータ性能評価比較試験)

ベンチマークの定義
機器構成の異なるコンピュータ同士の性能比較を行うための一つの物差しです。 主に、CPU(中央演算装置: Central Processing Unit)・Memory(主記憶装置)・グラフィックカード(画面描画処理能力)・ HDD(情報保存装置: Hard Disc Drive)等の性能を数値化またはグラフ化することで、参考比較として用いられます。

Super π
紹介サイト Super π

目的: CPUの演算速度を計算によって示すものです。

スーパーフォックス

新型Core i7-2600Kの威力は。104万桁を11秒っっw。

きつね君1号 オーバークロック 4.5 GHz

104万桁を32秒

きつね君1号 定格

104万桁を44秒

Panasonic Let's note CF-R3DW1AXR

104万桁を86秒



2011年08月29(月)
スーパーフォックスのベンチマークを取得しました。早いです。104万桁の円周率計算をなんとたったの11秒。 パソコンの進化というのは凄いと実感しました。

2010年11月07(日)
きつね君1号の定格動作におけるベンチマークを再取得しました。104万桁の円周率計算を44秒ですね。

2010年06月22日(火)
Pentium4 631 のFSB300とCPU Voltage 1.375 (V)にすることで、4.5 GHz のオーバークロックしています。 結構早くなりますね〜。後は熱暴走が起きない事を祈るのみ。今のところ64.5℃程度で収まってくれています。

2010年04月11日(日)
Windows7 RCの評価期間もあと2ヶ月を切りました。折角なので久々にベンチマークをかけてみました。

2010年01月07日(木)
CPUの演算速度を測る指標です。