表紙の言葉


2009年12月30日(水)
クリスマスイルミネーション

冬休み近くにあわせてヒマラヤスギが白色LEDで飾られています。綺麗ですよ。

2009年12月25日(金)
羊の執事がサンタバージョンへ

携帯電話の画面を所狭しとちょこちょこ動いている羊の執事ですが、 クリスマスイブの日になんとサンタのコスプレをしてくれるサービスの 力の入れようでした。サンタの皮を被った羊。...、ちょっと生々しい 表現かなwww。

2009年12月23日(水)
ビックなポテトチップス

どうです。この大きさ。ビックリビックサイズです。手前の携帯電話FOMA F-09Aが小さく見えてしまいます。 重量は500g。でかっ。初めて一度に食いきれなかった記念すべきお菓子になりました。

2009年12月21日(月)
ベイスターのお見舞い

冬の季節になり寒さが増してきています。実家のわんちゃんベイスター(17才)が弱ってきている とのことなので、急ぎ日曜日に日帰りでお見舞いに行ってきました。人間年齢に換算すると既に 84才位になるようです。ゆっくり、なでなでしてあげました。

2009年12月19日(土)
そろそろクリスマス

何年か前に作ったケーキの写真です。クリスマスの時期がやってきましたね。

2009年12月16日(水)
わんちゃんを飼いはじめました

とはいってもゲームの中でですが...。ハンゲームのドックレースが正式サービス開始です。 いわゆる、競走馬ならぬ競争犬育成ゲームなわけですが、名前をつけられるのでいきなり 愛着がわいてくるのが不思議です。わんちゃんの名前は『武御雷』。結構いい子に育っています。

2009年12月12日(土)
hi-ho誕生日プレゼント当選

とっくのとうに誕生日は過ぎていますが、誕生日の頃にどうやら応募したらしい(...数ヶ月前で忘れてた)ものが 当選通知が来ました。やったー。カタログギフトみたいに好きな食べ物を選べるというヨダレしたたるエクセレントギフト です。長崎の饅頭将大を選んで届きました。キター、アタタメター、クッテウマカッター...、というわけで家族3人で 仲良く3等分にして(饅頭が5種類入っていたのでそれぞれ3つ裂きにwww)美味しく頂きました。食材有ると助かるんですよね~(^^;)。

2009年12月12日(土)
冬ごもり

今年ももう12月になってしまいました。今年は早かった。特にここ数年にないほど。 基本的に運勢では12月はかな~り微妙なのでおとなしくしています。m(_ _)m。 ここ数年はいろいろと大変だったので...。
一応今年の冬を乗り切れば、運勢的には上昇気流に乗ります←ほんとに理系かよというツッコミは ご容赦を~。

2009年12月07日(月)
季節は冬だが、みんなの志が熱かった!

今年も2009 The 6th IEEE Tokyo Young Reserachers Workshopの学会が熱く開催され完了しました。
詳細はこちら公式ホームページ
会場となった東京工業大学大岡山キャンパスの正門に掲げられた学会開催案内板です。すぐ右隣に位置する 通称ガンダムハウスの100年記念館の1階で開催されました。

2009年12月07日(月)
異分野コミュニケーション

今年のポスター発表テーマは異分野コミュニケーションです。自分たちの研究をいかに別分野の 人達に分かり易く伝えることが出来るか、そして別分野をどう質問して吸収することができるかが 試されます。簡易説明+オール質疑応答という、まさに力が試される良い機会です。それに楽しい!

2009年12月07日(月)
第6回目開催の表彰式前盛り上げ役☆きらっ

学生の皆さんのポスター発表もあっという間に試合終了~。 そして、場面は、生協での盛況な懇親会に移りました。 第3回目の時にIEEE最優秀賞&ビジネスプラン賞の同時受賞をしたことから、 僭越ながら、表彰式開始直前の30分間も本日の猛者達の前での講演時間を頂きました。 話す内容は色々事前に考えましたよ~。考えに考えて練り上げた末に、 てってー的に盛り上げ役に徹する話題にすることにしました。 まずはこの表紙スライドで笑いを取って早速、座布団一枚ゲット!
2009年12月07日(月)
ノーベル賞の捕り方

シンプルが一番!と、表彰式の前座としていずれはノーベル賞でも取ろうね☆ということで、 将来超有望な研究者の卵達を前にして普段から思っていることを赤裸々に語りましたwww。 タイトルで笑いを取るために、『取る』と『捕る』をわざと掛けましたよ~。 話の内容としては、ノーベル賞はなぜ存在しているか、その意義について、笑いを取りつつ、 今世界からは日本国に何が求められているかを語りました。これは『日本にノーベル賞が来る理由』 という新書本に詳細が書かれています。
2009年12月07日(月)
バカと天才の違いは何か?

答え: バカ=天才
たまたまスポットライトが当たったか当たらなかったかの違いである。
という趣旨のことを、笑いを取りつつ、地道に続けていればすごいことが出来るんだ!と、 自分も含めて皆様にメッセージを送りました。

2009年12月07日(月)
質疑応答の時間が至福の時

異分野コミュニケーションですから、講演30分の内訳はあらかじめ20分程度話して10分は質問たいむに するよ~と話し始めに宣言しておきました。エクセレントなクエッションが相次いでとても有意義な時間を 過ごすことが出来ました。最後はニコニコ動画でよくある『提供』をパクッたものを映し出して笑いを取って完了~。 今回の発表者は全員最高だったよ~。いちおう審査員やっていたので私が聞き回った担当箇所は結局全て点数は 満点にしましたwww。
2009年12月07日(月)
提供www

最後のしめは、ニコニコ動画でおなじみのこの画面でwww。沢山の提供の皆様に支えられています。
2009年12月02日(水)
IEEE Tokyo Young Reserachers Workshopが間もなく開幕☆

ついに第6回目の上記学会が東京工業大学(大岡山キャンパス)で12月05日(土)に開催されます。 学生達が自分の研究テーマについて、いかに異なる分野の方にも分かり易く伝えられるかが試されます。 詳細は公式ホームページにて。 見学自由です、どうぞ皆様足をお運び下さいませ。各大学の学生による熱意ある発表が待っています。 私も審査員の一人として参加します。多くの若手研究者の卵が育っていって欲しいです。