表紙の言葉 |
![]() |
遂に、リアルタイム会話翻訳機が実験成功だそうです。関西にあるATR音声翻訳通信研が
行った模様です。データを手持ちのパソコンで音声認識、翻訳をするのでは無く、無線で、
サーバにデータを送って、処理して、相手のパソコンに送るというものだそうです。がーん。
以前(今年の1/14)に書いた「将来の夢の一つ」という題の文章で、システムの予想を種明かし
をすぐしては、もったいないと言っていたのと、同じシステムでした。 ちなみにその時の文章は、将来の夢のひとつです。 今思えば、鉄道好きから、リニアモーターカーに憧れ、超伝導に興味を持ち大学に進んだも のでした。2年生の時、大学の派遣団に参加し、中国を訪れ、3年の時は語学研修でアメリカへ。 そこで、言葉の大切さを痛感し、翻訳装置に興味を持ちました。翻訳装置実現のためには、 無線通信が必要であると思い、アンテナの研究をする研究室へ進学。そこで、新たに出会った、 自動車搭載衝突防止レーダに興味を持つようになるという形になりました。もし、当時、海外へ 行っていなかったら...。おそらく、いろいろな可能性のある未来の中で、現在の自分とは、 違った未来を歩んでいるでしょう。それはそれで、良いと思いますけどね。 |
![]() |
ショックなことに、カウンターがいつの間にか壊れていました。折角今まで皆様に 見ていただき"640"を越えようとしていたのに、無情にもゼロからに変わってい ました。原因不明で、お手上げです。そこで、すっかりあきらめて、カウンタを 無くすことにしました。どれくらいの方々が、見ているのか作者にとって励みにな っていたのですが仕方ありません。今後とも、どうぞ"ツネのホームページ"をよろしく お願いします。感想とかあれば、メールを送ってもらえると嬉しいです。 |
![]() |
丁度一ヶ月ほど前の、6月18日に、今年アメリカに行く研修団と去年行った メンバー、アメリカで友達になったエリック、森田さん達と親睦会を行いました。 エリックは、日本に一ヶ月ほど滞在したそうです。今年の研修団メンバーは、もう まもなく出発でしょうか。私の場合は、最初の1週間が長くて、後はアッという間とい う感じだったです。また機会があればアメリカに行きたいです。 それでは、 親睦会での一こまを見るにはここをクリック! |
![]() |
水曜日は、研究室の輪講が朝の9時からあるので、早めに大学に着くようにしています。 今朝も5時ちょっとすぎに、家を出発しました。戸塚~横浜(東海道線)、横浜~東神奈川 (京浜東北線)、東神奈川~八王子(横浜線)、八王子~高尾(中央線)と、4種類の 電車に1日に乗ります。最近寝不足のせいか、横浜線の終点、八王子に着いたのに気づか ずに眠っていて、目を覚ますと、折り返して町田を出発するところでした。しばらくの間、 何故自分は町田にいるのか、混乱していました。そのようなわけで、朝の貴重な1時間を眠り に費やしてしまいました。しかし、目覚めは気持ちよかったな。とりあえず、輪講にも遅れずに 着けました。 |
![]() |
7月1日に限り、横浜のポルタレストラン街で、お店毎のお薦め料理の半額セールやっていました。 いつも食べられないような豪華な食事を半額で食べようと出かけました。が、いつもには見られない ような長蛇の列。仕方ないので、混んでいる店はあきらめて、列のない店で、レストランでは不断は 食べないような普通の食事(ごく普通のカレーと、ごく普通のジャージャ麺)で、おなかをいっぱい にして帰りました。やっぱりレストランに来た気がしない。うーん。 |